MENU

【米国 vs 全世界】S&P500とオールカントリーどちらを買うべきなのか

こんにちは!あらた(@arata_investor)です!

あらた

本記事を見て頂き、ありがとうございます。
投資で早期FIREを目指している20代サラリーマン投資家です。

インデックス投資と聞くと「S&P500」「オールカントリー(オルカン)」が二大巨頭ですが、新NISAも来年から始まるためこれから投資を始める人からすればどちらを購入するか悩んでしまうことでしょう。

今回はS&P500とオールカントリーの違いについて説明し、最後に私がどちらを推しているのか書いていきたいと思います。

今回の記事が以下のような方の参考になればうれしいです!

・S&P500とオールカントリーどちらを購入するか悩んでいる方
・S&P500とオールカントリーの違いを知りたい方
・毎月50万インデックス投資している筆者がどちらを推しているか知りたい方

先に結論から言うとどちらも素晴らしい商品なので自分が何を重要視するかによって決めるべき、というのが結論です。

目次

S&P500とは?

S&P500とは、アメリカの株式市場における主要な株価指数の一つです。

投資対象はアメリカ市場のみであり、アメリカの様々な業種の企業500社から構成されています。

主要な上位10銘柄は以下の通りです。

順位銘柄比率
1アップル米国7.0%
2マイクロソフト米国5.2%
3アマゾン・ドット・コム米国2.7%
4テスラ米国1.8%
5アルファベット A米国1.7%
6バークシャー・ハサウェイ米国1.6%
7アルファベット C米国1.5%
8ユナイテッドヘルスグループ米国1.5%
9エクソンモービル米国1.4%
10ジョンソン&ジョンソン米国1.4%
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)目論見書(2023年1月)より

オールカントリーとは?

オールカントリーとは全世界各地域における複数のインデックスで構成されています。そのため、インデックスの組み合わせにより国や地域の構成比率が変わります。

最も有名なeMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)の国や地域の構成比率は以下の通りです。

三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)目論見書(2023年1月)より

S&P500とは違い投資対象が主要な市場全てになっています。

主要な上位10銘柄は以下の通りです。

順位銘柄比率
1アップル米国4.5%
2マイクロソフト米国3.0%
3アマゾン・ドット・コム米国1.7%
4テスラ米国1.1%
5アルファベット A米国1.0%
6アルファベット C米国1.0%
7ユナイテッドヘルスグループ米国0.9%
8エクソンモービル米国0.8%
9ジョンソン&ジョンソン米国0.8%
10バークシャー・ハサウェイ米国0.7%
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)目論見書(2023年1月)より

実は投資対象が全世界の市場に広がっても、上位10銘柄はほぼ全てが米国株になります。(タイミングによっては台湾のTSMCなどが上位に来ることもあります)

アメリカ市場は世界的に見ても一番大きな市場です。そのためオールカントリーではS&P500に比べるとアメリカの比重が下がるとはいえ、変わらず大きな影響力を持ちます

S&P500とオールカントリーを比較してみた

それではインデックス投資を始めるのであればS&P500とオールカントリーどちらが良いのか、2つのポイントから比較してみました。

手数料の安さ

インデックス投資をするのであれば必要な費用である信託報酬を比較してみました。

S&P500オールカントリー
eMAXIS Slim シリーズ0.0968% 0.1144%
SBI・V シリーズ0.0938%0.1338%
SBI証券より

※2023/4/25から信託報酬が0.09372%へ変更となります

信託報酬に関しては主要なシリーズでは共にS&P500の方が安いという結果になりました。

仮に100万円を投資していたらS&P500では年間968円、オールカントリーでは年間1144円の信託報酬がかかります。

投資成績

次に投資成績を比較してみました。

eMAXIS Slim シリーズS&P500オールカントリー
直近1ヶ月+3.72%+2.61%
直近6ヶ月-1.05%+1.31%
直近1年+8.65%+8.62%
直近3年+20.11%+16.65%
SBI証券より

比較してみると米国市場のみを投資対象としているS&P500の方がプラス・マイナス共にオールカントリーより大きな数字が出ています。中でも注目してほしいのは直近6ヵ月での成績の部分です。オールカントリーは全世界を投資対象としている為、S&P500よりも分散投資されており、下落時のリスクも最小限に抑えることができています。

結果、S&P500の方が成績は良いですが、マイナスの年もあり、リスク分散や安定感という点ではオールカントリーに軍配が上がっています

S&P500とオールカントリーのメリット・デメリット

S&P500とオールカントリーどちらがいいかと言われると両方いい点と悪い点がある為、投資家の性格に合う方を選ぶべきだと思います。

それぞれのメリット・デメリットを以下にまとめました。

S&P500のメリット・デメリット

オールカントリーより平均リターンが大きい
米国が世界一の経済大国である限り、大きなリターンを期待できる
オールカントリーより手数料が安い

米国市場一点投資になるのでリスク分散には不安な点も残る
中国など伸びてきている市場の恩恵を受けることができない

オールカントリーのメリット・デメリット

S&P500よりリスク分散の点で優れている為、安定したリターンを期待できる
これから伸びてくるかもしれない新興国市場の恩恵を受けることができる

S&P500と比べるとリターンの面で見劣りしてしまう
手数料がS&P500より高い

各々のメリット・デメリットを考えたうえで自分の性格に合う方を選びましょう。

私はS&P500とオールカントリーどちらを推しているか

私はS&P500を現時点では推しています。実際に私が実践しているインデックス投資はS&P500に投資していますし、当ブログでもおすすめしているのはS&P500です。

その理由は以下の通りです。

他国の経済が伸びてきているとはいえ先10年20年では米国が世界一の経済大国であることに変わらない
S&P500でも業種という面からみればリスク分散は十分にできている為より大きなリターンが欲しい

仮に米国市場が崩壊したとしたら他国の経済も崩壊しているはず

やはりまだ米国市場が世界一の市場であり、世界に与える影響力などを考えても米国市場一点投資の方が割に合っていると私は考えています。米国の企業が簡単に言うと米国一強主義の考えを持っているということです。

この先、他国が大きく経済発展し、米国一強が揺らいできたと感じれば、S&P500からオールカントリーへ切り替えたりするかもしれませんが、現時点では私はS&P500です。

まとめ

本日はS&P500とオールカントリーそれぞれの特徴や私がどちらを推しているのか説明しました。

・S&P500とオールカントリーは共に優秀な投資商品である
・手数料・リターン・リスク分散などの点を考慮し、自身の性格に合った方を選ぼう
・私はS&P500を推しており、実際にS&P500のインデックス投資を実践している

インデックス投資で一番大切なことは継続し続けることです。いくら良い投資対象に投資していてもしっかりと成長するまで投資し続けないと恩恵を十分に受けることができません。

多少のリターンや手数料などの違いはありますが、一番は自分の性格に合った方を選び、継続することです。今回説明した内容を元に、投資商品を選んでみてくださいね。

当ブログでは私が実践している毎月50万円をS&P500に投資している状況の報告をしています。

資産運用に興味がある方も是非一度見てみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次